はじめまして、ネコキング(@king_of_cat)です。
ネコキングて誰?
まずは簡単にプロフィール紹介を。
猫派の30代後半男(実は猫ではありません)。
2019年12月に17年9ヶ月勤めた税務署を卒業しました。
現在は家業(飲食)を継ぐべく修行中です。
妻と3人の子供との5人暮らしで、持ち家(あと30年ローン)に暮らしてます。
ネコキングのこれまで
簡単に自己紹介しましたが、せっかくなので生い立ちや経歴なども。
198◯年
某田舎に生まれる。
小学生時代
漫画とゲームが好きなよくいる小学生。
勉強は得意な方だが運動は苦手な方。
小学校の卒業文集に書いた将来の夢は「大金持ち」
中学生時代
ゲーセンに入り浸る。SNK系の格闘ゲームが好きだった。
中3で麻雀をおぼえ、仲間と良く麻雀をするように。
中3の終わり頃、悪友と初めてパチンコに行く。
大工の源さんの島に1人だけいたおっさんの2台隣に座って玉貸し機にパッキーカードを入れたら右の台の玉貸し機だったらしく、しかたなくガラガラの島でおっさんと並んで打つ。
3,000円負ける。
高校1年
家から1番近い無難な高校に入学。
バイトの合間にゲーセンいったり麻雀したりして過ごす。
勉強はあまりやる気なし。
高校2年
高校で公務員を目指す生徒向けの補習が始まる。
特にやりたい仕事もなかったが親が自営で苦労していたので、なんとなく公務員を目指すことにし補習に参加する。
この頃バイトをやめ、仲間内でたまに打つ麻雀で小遣いを稼ぐようになる。
悪友と2年振りにパチンコに。
ゲーセンでたまに打ってたギンパラで勝負。
2年ごしのビギナーズラックで500円が3万円に。
当然パチンコにハマリ、その後最新のCR機など色々打つも、羽根ものをメインに据えることに落ち着く。
1番好きな機種は玉ちゃんファイト。
色々な羽根ものを打ってみたくて原チャリで色々なホールを駆け回ったりしていた。
高校3年
授業中はほとんど寝ていたが公務員試験の補習は真面目に受けていた。
学校が終わってから帰宅後15分間だけ公務員試験対策の勉強をしてからホールに行くのが日課に。
高卒の公務員の選択肢は、自衛隊、警察、郵便局(この頃まだ民営化前)、県職、国税だった(と思う)。
奇跡的に合格した国税に進むことに。
この頃ホールでなんとなく打ったパチスロ(初打ち)で1K→一撃2,000枚のビギナーズラックをかます。
機種はリズムボーイズだった(もちろん裏)。
当然パチスロにハマリ、色々な機種を打つ。
メイン機種はゲゲゲの鬼太郎(8ラインの方)に落ち着く。
税務大学校
高卒で国税局に採用されると税務大学校というところで1年間もの研修を受ける。
税法や民法等の各種法律と簿記などを学ぶわけだが、高校で勉強を疎かにし過ぎたせいでせいか成績が酷かった。
さらに、授業が始まる→眠くなるというのが体に染み込んでいたので、講義中に居眠りしてしまい、教育官にギッツリ絞られることも多かった。
なお、当然パチスロに行く時間は余りなく、たまの週末に勝負にいっては無理な勝負をして負けていたためこの頃は慢性的に金がなかった。
なんとか税務大学校を卒業する。
税務署勤務
某田舎の税務署に配属。
個人事業者に対する税務調査を担当。
疑い深い性格が吉と出たのか新人らしからぬ結果を連発する(自慢)。
最初の税務署に4年勤務した後、2・3年おきに転勤し、税務署・国税局での勤務を経験する。
家庭
24歳のときに付き合っていた彼女と結婚。
その後3人の子宝に恵まれる。
パチスロ
税務署に配属後、仕事終わりや週末など暇さえあればホールに行っていた。
その後3人の子宝に恵まれる。
パチスロ
税務署に配属後、仕事終わりや週末など暇さえあればホールに行っていた。
この頃はAT・ST全盛期でパチスロ黄金期。
リセモ・ハイエナ・イベント等手広く追いかけ、負けることもあったが毎年終わってみれば1,000k程度は勝っていた。
結婚後はたまにしかホールに出向かなくなったことから勝てなくなり、養分スロッターとなる。
勝てないとつまらないため、最近はホールから足が遠退いている。
投資・投機
2009年、リーマンショック後の不況で日経平均8,000円位、ドル円の為替レートが80円~90円位の頃、「今買っとけば普通に増えるんじゃね」と思い個別株とFXを始める。
SBI証券に口座開設し550万円を入金。
優待が魅力的な国内株式を合計300万円程度購入。
残りの250万円をFX口座に入れ、豪ドルを中心にロング。
FXはデイトレもやってみたがどうあがいても利小損大になるため早々にトレードを諦め、スワップ狙いでポジションを寝かせていた。
その後、車を買ったり家を買ったりしたタイミングで一部売却・出金したが、株もFXも基本ほったらかし。
平成29年末に仮想通貨の売買を始める頃までに、株は2倍、FXは2.5倍程度になっていた。
これらで増えたお金を仮想通貨であっという間に溶かす。
楽天
2015年頃、楽天カードを作成。
徐々に楽天経済圏に浸かりだす。
2017年末、仮想通貨売買を始めたことをきっかけに情報収集&airdrop(響きが懐かしい)用にTwitterを始める。
ブログ
2018年8月頃、仕事がつまらなすぎるという現状を変えるべくこのブログ執筆開始。
ブログタイトル
パチスロ×資産運用 ネコキングブログ
↓
公務員×資産運用 ネコキングブログ
↓
ポイ活×資産運用 ネコキングブログ
ポイントサイト
2019年始めに存在を知り、各種ポイントサイトを使い始める。
税務署を退職
色々なことを学ばせて貰った職場であったが、不満に思う部分も多かった。
管理職を目指す気にはならず、かといって平職員のまま勤め上げるという選択肢を選ぶ気にもならない。
ということで令和元年12月末、意を決して税務署を退職。
現在のネコキング
というわけで税務署を退職してからは実家の飲食業を継ぐべく修行中です。
ポイ活について
プロフィールで紹介したとおり、楽天経済圏に生息しており、効率的に楽天ポイントを集め生活費を節約しています。
楽天のお買い得な商品をROOMやTwitterで紹介しているので、興味がある人はフォローお願いします。
≪ネコキングのROOM≫
≪ネコキングのTwitter≫
ポイ活ブームの波に乗り、現在は6,000名程の方にフォローしてもらってます。
2019年始めからポイントサイトの利用を開始、高額案件は全て記事に残しています。
ほかにもd活やポン活の実績報告や、各種キャッシュレスのキャンペーン情報などもTwitterで呟いています。
資産運用について
プロフィールで紹介したとおり、もともとギャンブル好きで投機的な投資をしてきましたが、仮想通貨での大敗で改心。
書籍・Twitter・ブログなどで情報収集を重ね金融リテラシーを上げてきたつもりです。
現在行っている資産運用は次のとおり。
投資信託
楽天証券で月5万円の積立投信をしています。
うち3.3万円はつみたてNISA。
米国株関連と世界株関連の銘柄に分散投資してます。
楽天証券は投資信託をクレカで払い込むことができ、ポイントも1%貰える(月5万円の支払いまで)のでおすすめです。
手動トラリピ×代用有価証券
FXは、ずっと豪ドルの買いポジションを持ったままほったらかしていましたが、平成29年末に仮想通貨を始めたタイミングで辞めていました。
しかしネットで資産運用のことを調べていくうちにトラリピというFXの取引手法の存在を知り自分でもやってみたくなったのです。
でもFXで運用していた資金は仮想通貨にブチ込んだ後なので運用資金がありません。
そんなとき、保有している株式をFXの証拠金として使える代用有価証券というシステムを知り、株式を預けていたSBI証券で手動トラリピ×代用有価証券を始めました(平成30年2月から)。
SBI証券での手動トラリピの記事はこちら
その後、2020年からは業者をauカブコム証券に変更。
今では、手動トラリピ×代用有価証券が運用のメインになってます。
手動トラリピ×代用有価証券の詳細記事
ブログについて
ということで、このブログでは、タイトルどおり僕のポイ活や資産運用の状況を公開していきたいと思っています。
また、昔取った何とかで税金についても詳しいので、税金関係の記事も書いています。
更新は遅いですが、読み易いブログを目指しますのでよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
スゴく勉強になりありがとうございます!
ひとつ教えていただけると嬉しいのですが…
ネコキングさんの楽天デュアルからの購入を考えています(*˙ᵕ˙ *)!
楽天デュアルなんて知りませんでした。
約13万の端末を買いたいのですが、もうすぐお買い物マラソンです。
⚫マラソン中は、ポイント上限が10000万円までだと聞きました。
⚫通常時期は上限無しだと聞きました。
高額購入をする場合、10店舗買い回りをした場合、もろもろのポイントを考えてもマラソン中に買った方がたくさんポイントはつくのでしょうか??
つたない文章でごめんなさい!よろしくお願いします
コメントありがとうございます!
マラソン中は最大10000ポイント上乗せで貰えるので、高額商品もマラソン中がお得です。
詳しいポイントルールは楽天ポイント攻略記事に書いてますので、参考にしていただけると幸いです(^^)