どうも、ネコキング(@king_of_cat)です!
保有している株式やETFをFXの証拠金にできることをご存知ですか?
代用有価証券といって一部の証券会社等で行われているサービスです。
この記事では、代用有価証券の具体的な方法について画像を使って解説していきます。
代用有価証券はスマホアプリから簡単にできる!
代用有価証券でFXができるのは、
・auカブコム証券
・SBI証券
・マネーパートナーズ
の3社のみ。
おすすめはauカブコム証券です。
▽auカブコム証券がおすすめな理由僕は、auカブコム証券で手動トラリピという手法でFXをしていて、代用有価証券を活用中です。
具体的には、毎月株式(正確にはETF)を積立購入し、それをFXの証拠金に組み入れるという作業をしています。
代用有価証券の手続き自体はスマホアプリから簡単にできるので、実際のアプリ画面で説明していきます。
使用するアプリは、auカブコム証券のシストレFX。
①左上のメニューボタン(3本線)を押す。

②「振替入出金」の「現金・代用振替」を押す。

③「国内株式振替」を選択し、代用有価証券にしたい株式の「振替」ボタンを押す。

④保有数量のうち代用有価証券としたい数量を入力し「確認する」ボタンを押す。

⑤「混同担保に同意します」にチェックを入れ、取引パスワードを入力し「依頼する」ボタンを押す。

代用有価証券の手続きはたったこれだけ。
1分位で証拠金に反映されます。
ちなみに「国内株式振替」の「区分」というところが「シストレFX代用」となっていればその株式は代用有価証券となっています。

証拠金を確認するとこんな感じ。

代用有価証券は株式の時価の70%で評価された金額が証拠金となります。
auカブコム証券で株式をFXの証拠金にする方法の説明は以上です。
代用有価証券は、株やETFの値上がり益や配当を狙いつつ、その株やETFを担保にFXができるという非常に資金効率に優れた運用方法です。
その反面、世界的な恐慌等が起こった場合には、為替の暴落と株価の暴落、両方の直撃を受ける可能性も…
代用有価証券でFXをする場合には通常のFX以上に資金管理を徹底する必要があります。
ブログの更新情報はTwitterでお知らせするので、よければ@invest_catをフォローお願いします(^^)
コメント